忍者ブログ
中国で働くある男に宛てた手紙
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新ブログのアドレスhttp://blog.livedoor.jp/kichidens/
PR
新ブログのアドレスhttp://blog.livedoor.jp/kichidens/
つい先日、シマさんと海づりに行きクルマの中が極めてクサくなっている事について話すまでもありません。お魚屋さんの匂い以上に魚を扱っている業者の匂いです。


高速を走っていてエンペラーランプがついた時のことについて。あの日、私は一張羅の全身タイツを着て颯爽とワゴRに乗り込みました。エンジンをかけエンジン音に暫く間、耳を澄まし「今日もエカテリーナはごきげんだね」と忌憚なくクルマというかエカテリーナに話かけ、1時間弱転がしたところで高速にのりました。そのわずか5分33秒後、ガソリンメーターの脇っちょにあるElamp(エンペラーランプ)が点灯しました。


ここがこんなに輝くことははじめてのことで、慌てふためく心は、まるで今すぐ尻こ玉を抜かれる気分でした。または、ランデブーの最中で黒服のいるようなレストラン、そこは店の中に入るとすぐに黒服が「デニーズへようこそ」と言ってくるような場所でディナーを楽しみ財布の中身を見ると1030円とマクドナルドのクーポン券、スーパーいなげやのポイントカード、0.5点のベルマーク、そして米屋がくれた台紙に貼るタイプのシールくらいしか入っていなかった時の慌て方。(米屋のシールは、黄色いワンワンの赤いベレー帽子のフタをかぱっと外して、その容器に入っている糊を塗ることではじめてシールとしての役割を担うもの。)


すぐさま一番近くのインターでエカテリーナを高速から外して、一般道の中より選りすぐりのガソリンスタンドを探しました。ナビゲーション機能をフルに活用し、近くのガソリンスタンドをナビの地図上に表示しました。しかし、地図上にある昭和シェルのマークとエカテリーナを示す矢印が重なっても目の前にはガソリンスタンドが姿を現しません。思わずナビゲーションの画面に今年最大のパンチを浴びせるところでした。


その200m先にエネオスの看板が見え、無事ガソリンを補給することができました。危機一髪でした。危機一髪(いち髪)ではなく。
無類のパスタ好きのきちでんです。今日は、シェスタの皿というお店を紹介いたす。シェスタの皿の特徴はランチタイムが長いこと。新宿界隈でも随一だと思われます。ランチタイム11時~19時と店の前の看板に書かれています。ここに行くと決まって注文するのが大盛タラコスパゲティ。写真はそのタラコスパゲティ。



田代まさしのブログがついにできたらしいが、中を見てみると素人がつくったようなブログになっているのが狙いか?
鳥居みゆきの公式ブログもできてほしい。どれほど奇妙なものかを拝見したい。
http://miyukitorii.blog15.fc2.com/ファンブログ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 お笑いブログへにほんブログ村 グルメブログ 多摩食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 八王子情報へ
「きちでんせいけん」の、今宵mo食べてnight!が戻ってきました。といっても、少数の方々に対するお知らせです。自分なりに、家に戻って爆笑問題のDVDを観たり、星空を眺めたり、電車の外の風景をボーっと目に焼き付けたりしながら様々考えました。そう、ブログのタイトルのことで夜もまともに寝ることが出来ませんでした。

今日の朝、佛℃という人物からコメントが入っていました。「ブログのタイトルを戻さnight・・。分かっているな。」と。

そこで、決心しました。その代わり、今宵の前に「、」だけ入れさせてもらってもよろしいでしょうか?

最近、故郷が同じ日本だということで本田宗一郎の本をスコシ読みました。鈴鹿サーキットを作った時の藤沢とのやり取りになど鼻息をこれまで以上に荒くしながら読みました。このほかの感想は、その日の気分によって書かせていただくかもしれません。
全く「残暑がきびしいザンショ」なんておそ松さんに出てくるイヤミも言えないくらい涼しい毎日です。いかがおすごしでしょうか?

今日の昼はネズミ先輩のいるギロッポンに出かけ優雅にランチと洒落込もうかとも思いましたが、会社の近くのおいシーサーに向かいました。が、沖縄そばの野郎が出かけちまって売り切れだというので、近くの沖縄料理屋「ちゃんぷる亭」に向かいましたよ。

そろそろ、沖縄の練習をしておかないといけないですから。ちゃんぷる亭では、パパイヤと豚カルビ炒め&沖縄そばをもりもり食べました。かなり、ウマいです。



「超人盛出刃ポーク」という題名は、豚の内臓を簡単に出刃包丁で切り刻んで出す、超人盛を意識しました。以下感想文です。

気になっていた、超盛にでむいた。Tajimaさんも気になっていたようだから自分が先ず行ってみることにした。「店が閉まっていたらどないしよう」と思いながらも足は軽やかに進んだ。ラーメン二郎の脇道を通り抜けて、いつも見かけるワンワンに挨拶して、草むらを颯爽と駆け抜け、「超盛」という店を目指した。実際の名前は知らないから「超盛」とした。

良かったぁ、超人盛をたのまなくて。超人盛は、メシが通常の二倍、肉が通常の5倍だというから少食さんの自分は、ギブアップです。今日食べた、肉二倍の辛味噌どんぶりだけでも精一杯です。吉野家(ヨシノケ)とこの店を選ぶるならばこちらのほうを5対2の割合で選んでしまうかもしれません。



吉田晴顕
URL:http://blog.m.livedoor.jp/kichidens/



8月17日早朝、御殿場周辺の246沿いに全裸で歩行する男をみて以来、不思議な体験はそれほどしていない。

ただ、継続的な不思議な現象は新宿というアジア最大の繁華街には存在する。

新宿にきた誰もが目撃できる訳ではないが一部のマニアの間で語り継がれる冒険の書がある。その名も「私の志集」。

新宿というビッグターミナルの片隅の某所に247年立ち続ける独りの女によって「売られ」ている。

この話題を口にした者は皆、例えば、「靴を脱ぐときに必ず中敷きが出る」とか、「ベビースターラーメンをあけようとして、力があまり全てのベビースターが床に散らばる」、「カップ焼きそばバゴーンの湯きりの際に焼きそばが流しに落ちる」「ウーパールーパーを育てようとして…」「巨大迷路で必ず便所に行きたくなる」「CCBの(ロマンティックがとまらない)を(ロマンチックがとまらない)と入力して歌うことができない」「ケンちゃんラーメンは未だに新発売ですか?」「トランプマンとルーレットマンって同一人物?」などの恐ろしい呪いに取り憑かれるとか取り憑かれないとか。
ヤバいっす。もうこんな時間っす。寝nightいけないっす。

今日の夕刻から、会社のトイレットの蛍光灯が寿命でティカティカしはじめていました。それをみて少しデスコ風だとも思いましたが、昔やっていた「発掘あるある大事件」という、納豆ダイエットで大事件を起こした番組のことを思い出しました。

あの番組で何かの特集をやると、スーパーのその商品はどんなものであれ売れ切れになりました。ある日、熟れすぎて黒くなってきたバナナがカラダに良いという放送をして、その放送のことを察知していたスーパーが仕入れた大量の黒くなってきたバナナが飛ぶように売れました。

ある人々にとって必要なものであればティカティカ蛍光灯も売れるのかも…。
言わずと知れた
ナオキ・ウラサワのコミック

ケンジと、ともだちのあいだにあったものとは

首吊り屋敷のテルぼうずの正体とは

君はともだちを許せるか?

少年が集まればこのコミック
風の谷のナウシカ劇画本

ナウシカとクシャナの壮絶な戦いの果てに

現代社会人必読の書
絶賛発売中
バカがつくほどおもしろい本
ウィキという新しい発想がビジネスにどう活かされているのか
現代社会人必読の書
浜松で食べちゃいましたよ。寿がきやのラーメンを。290円で、チキンラーメンのような手軽さを持つラーメンです。名古屋方面では寿がきやといえば知らない人がいないくらいの店なのですが。味は鰹節の風味がきいた豚骨みたいな。フォーク付きのスプーンがナウですね。コイケさんも食べたのかなあ。



いやー。アトゥイですねぇ。でも、静岡県浜松市はまだアトゥくはないですね。新宿のあのカンカン照りに比べればお茶の子さいさいですよ。

今日は、チャンユーと餃子の木暮里に行きました。餃子20個とご飯に味噌汁です。非常にボリューミーで、シンプルなラインナップに定評があり。食べはじめた直後はウマーでしたが、食べ過ぎでさすがに気持ち悪しです。並の15個がちょうどいいかもしれませんねw。



10日、0時45分西立川でKSと合流。東名高速で帰ろうと思いきや、迷った末に全て一般道で帰ってみた。一号線をひたすら西へ。箱根の山が長かった。KSと話しながら浜松に入ったのは朝6時。295kmを18.6literのガソリンで走れた。

今日は、地元の懐かしいところを回った。TTにも5年ぶりに会って話した。新鮮だった。



今日は、「鰻吟」の前にある「こまつ」にきました。

早速、ハヤシライスデラックス(大盛り)を依頼しましたら、具が盛りだくさんの大正ロマンを感じさせるようなハヤシライスが出てきました。角帽をかぶり学ランを着た学生がハイカラな洋食屋で食べたようなヤツです。これもまたウマーです。



今日は大手町にきた。ついに大手町ビルの中に桂川さんオススメのバーガー店WOLFGを発見。一度店の前を通り過ぎ、違う階にいこうとした矢先、ドゥデカいバーガーの見本がshowcaseに転がっていた。メニューをみると1680円というハンバーガーにしては高額すぎる数字のモノがある。佐世保バーガーよりもデカいですよね。
http://blog.m.livedoor.jp/kichidens/



今日も昨日と同じ再来宴(ツァイライエン)たぶんこうハツヲンする。に行きました。関さんを招待しました。かに玉定食を頼んだのですが、普段目にするかに玉よりも武骨な野郎が出てきました。一瞬、怯んだのですがうますぎです。雨の日なので100円サービスしてくれました。



昨日、シマさんが食べていたカルボナーラを思い出し210円でカルボナーラ600グラムほどを作り上げました。ご覧のドンブリ2杯分あります。うれしいねぇ。99円ショップ、ありがとう。



一晩明けてまた中華です。今日は、青梅街道沿いの中華料理屋にいきましてねぇ。こういう中華料理屋って意外にあたりがあるものです。真っ暗な階段を地下におりたらまた意外に人がいてビクリです。味は極めて普通です。矢代さんは腹いっぺえ食べてました。終了。



18時から庄と露天ガーデンという風呂屋に出向いた。温泉の質が良くていいですね。その後、庄とおさらばして、栄作どんと楽楽中華にきた。天津飯を頼んだのですが食べている間に思い切り「ガリッ」と音がしました。おそらく卵の殻でしょう。ドンマイさん。



今日のランチは極めてカジュアルな気分でカジュアルレストランにきました。しかし、メニューを前にするとカジュアルな気分はどこかに行ってしまいました。私にとって食事=死闘といっても過言ではない。食うか食われるかの真剣勝負です。一度頼んだ料理は食べきらなければ負けたことになってしまう。コレが、ルールです。今日は、野菜沢山のパスタに、海鮮丼という取り組みを店側に依頼しました。一瞬食われそうになりながらもKOしました。



いやー、街にはいろんな風景があり、様々な人がいてつくづく街ってステキだなと思います。こんにちは、カトウアイではないアトウカイです。今日は東高根森林公園と生田緑地を探検した報告を簡単にします。東高根森林公園は神奈川県立の公園でして、公園の中には古代広場というポジションがあります。なんで、古代広場かというとどうやら遺跡が発見された場所のようです。また、その近くに生田緑地という岡本太郎美術館や日本民家園がある公園があります。東高根森林公園も生田緑地もかなり広いので夏休みに行く時は決して皮ジャンを着ていかないようにしてください。



ピザパーリィーのあと、23時からサイゼリヤでの集まりに参加し、その後24時になった時点で大学同期のドロンパとすき家にGOですよ。もう食べ過ぎだから食べさせないでくれぇ。そりゃ、サイゼリヤで何も食べなかったかといいますと、許してください。フォカチオとドリンクバーサンを頼みましたよ。ドロンパのクルマですき家に行って申し訳ないながらカレーを食べましたよ。家に帰った後、ドロンパのクルマにカバンを忘れ、半分哭きながらカバンを取りに行きました。





忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/18 bsl]
[04/23 Kiana]
[11/19 濱松町]
[11/19 濱中亮太]
[11/19 濱田]
[11/19 ○キチ]
[11/19 きちでんくん]
[11/19 沸℃]
[11/19 沸℃]
[11/19 きちでんせいけん]
[11/17 ヨーグ]
[11/17 モミー]
[11/16 濱中]
[11/13 沸℃]
[11/11 かっつ〜]
[11/06 モミー]
[11/06 濱口]
[11/05 kichiden]
[11/05 沸℃]
[11/04 kichidens]
[11/03 おおはす]
[11/01 ゴ]
[10/31 リビングA]
[10/30 きちでん]
[10/30 モミー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きちでんせいけん
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/12/14
ブログ内検索
忍者アド