忍者ブログ
中国で働くある男に宛てた手紙
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

a951e001.jpg





腹減った。
チャンポンにきた。
店に客いない。
我独り。
飯食った。
ラーメン食った。
餃子も食らった。
昼間の如く、
腹の中がデビルに、
なることなく。
お家に帰ろう。
その前にスープを、
少し。
PR
b4daca41.jpgアオリヤでエビと緑野菜のジェノベーゼパスタを喰らいました。今日は特盛りを辞退しました。昨日は本当にポンポがpunctureしそうでした。およそ1キロありましたからね。
fd3bff50.jpg以前、居酒屋の完全にはげあがったマスターが自分自身のことを「おばさん」とよんでいました。


三谷幸喜のオンリー・ミーというエッセイに出てきたおばさんというあだ名の少年より、見た目はmanそのものです。


さっき、中華ゴロゴロ屋に行きました。山田駅のすぐそば。ゴロゴロチャーシューチャーンを喰らいました。今から散歩に行きます。


僕みたいなスパゲティーナを降参させる食べ物はなかなかないんです。「特盛り」とかかれたボタンを押したときは、正直なめていました。こんなデカブツがやってくるとは。皿を片手で持ち上げることは出来ませんでした。が、くたばるわけにも行かず食べきりました。もう「特盛り」は頼みません。

http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13031173/
23c1b1a3.jpg
49b2ecbe.jpg
afc9d7ef.jpg
11-3
大変暇だったので、世界まるみえテレビ特捜部を観てからゴリューフ会に出かけた。世界まるみえテレビではシギリヤロックという岩の上にカッサパという王子が宮殿を作った深いいハナシーサーを紹介していた。それにしても、楠田枝里子の年齢を知りたいと思っていらべたら、現在56歳のようで、そりゃあ、ロボット説もでるで。ゴリューフ会では最後には貸し切り状態にならんとした。10℃くらいの気温にもかかわらず汗がでた。なので今は運動後のラーメンを食べに幸楽苑にきている。
11-3
56d3b8d7.jpg町田壱百九のモハンという本格インド料理の店にきた。(月)の日替わりカレーは鳳蓮草とチーズのカレーていうことでそれを発注した。辛さはスペシャルマイルドにした。 マイルディな味わいがmouthに広がった。
9f8a8caa.jpgペプシホワイトを購入した。ペプシがホワイティな色合いだった。ヨーグルトフレーバーが入り込んでいた。呑んだ瞬間おトイレの芳香剤のようなユニークな味がmouthに広がった。キュウリ味のものとか、ブルーハワイペプシとか味にdoubtのある商品が出てくる。
f3efcd95.jpg今日のお昼メシは16時から食べました。とんかつにいむらに、詣でました。久しぶりのにいむらです。この店の二階にあるカーニバルハウスにタコライスをたべに行こうとも思いましたが、どうも口がタコライスについていかなかったのでやめました。カレーラーメンCoCo壱番屋も、このイサム・ノグチが手がけたオリジナリティ溢れる純白のプラチナドレスがカレーで汚れるとイヤじゃないですか。富士そばと松屋で2度失敗しているから。ポンポがたくさんになったところで帰ります。そうそう、今日はエマニエル夫人からもらったあのドデカい椅子はおいてきました。もちろん会計はセンチュリオンカードで払います。今日は「36回払いはできますか?」といぢわるを言うつもりです。じゃあ、ごきげんよう!


時間がないのでこれを少しUPしておきます。この写真は、先日OKさんとさんま会に行った時の画像です。

OKさん。秋刀魚はかなりおいしかったです。町田の辺りでもおいしい店を探しておきます。あと、卵焼きもかなり乙なメニューでした。醤油をつけて食べたあの口の中の響きはかつてないものでした。えんに通おうとも思っております。

町田の109に入っているモハンもかなりしゃれたカレーの店です。カレーの本格的な店は何故どこもインド映画のDVDが上映されているのでしょうか?今度教えてください。


大ガードの傍らに思い出横丁という横丁がある。別名、ショウベン横丁。私はこの横丁の風景が好きだ。横丁の中に入るとノスタルジックな雰囲気に包まれ、昭和を感じるから。狭い店の中でモツ煮込みを喰らう者あり。ソイ丼なる謎のどんぶりあり。朝起というゲテモノを扱う店あり。カエル、トカゲを出してくる。赤提灯がこの横丁から生まれたと思われるほど赤提灯がよく似合う。
にほんブログ村 グルメブログ 多摩食べ歩きへ
3072e8ed.jpg
10ee5583.jpg
東十条に気になるつけめん屋をみつけました。人の少ない路地の中に行列ができる店をみつけた。詳しく調査します。今、携帯で検索したところ燦燦斗の可能性あり。

また、十条に写真のヤング軒なる理髪店を見出しました。
よく大皿料理の食べ放題形式のものをバイキングといいますが
あの語源は、インペリアルバイキングというものだそうです。

昭和33年(50年前)、第十一代シェフ村上信夫さんが、フランスの「リッツ」で
修業中にこの料理提供スタイルを学び、日本に持ち帰ったものだということでした。
http://www.brides-japan.com/news/index.php?e=748参照

http://supergensan.blog36.fc2.com/blog-entry-299.html も参考
913dcc3f.jpgこの前、すし屋といっても、まわっていないすし屋で、まわっているあれくらい安いあれに行ったらあれが炊けてないって言うんで出てきたよ。すし屋であれが炊けてないって言うなら、ラーメン屋であれがないんです。と同じだよね。もっと言うと、ルーレット屋さんでルーレットに入れるあれがないから今日はサイコロで遊んでください。と言うのと同じだよ。


今、山田と言う山田信也と同じ名字の駅に来たんだけど、一年ぶりに長崎ちゃんぽん屋のあれをくぐったよ。長崎ちゃんぽん東京流てやつがあって、細麺でなかなかあれだったよ。
沸℃氏から燕三条系ラーメンの話しが出たところで、立川のパワー軒を紹介する。パワー軒は、立川の燕系ラーメンで有名らしく検索すると様々な記事が出てくる。Qタローのラーメン情報室というブログでは「燕三条系インスパイアというだけあって表面にびっしりと背脂で覆われていてこってりしていそうなビジュアルですが中のスープは煮干がしっかりと出たすっきりとした味わい。さらにニンンクの風味も強く出ておりパンチのある仕上がりとなっています。」と紹介されている。この人の書き方では、インスパイアとパンチという表現が好きになった。pawa-是非とも一度食べてみたいなぁ。

立川といって忘れちゃいけないのが、アレアレアのラーメンスクエア。6店舗のラーメン屋が入っていて、二軒ハシゴをしたことを昨日のように思い出します。一軒目、博多ラーメン凪。http://www.arearea.co.jp/ramensquare/nagi.htmlを見ると、凪(なぎ) 店主 生田 智志氏のコメント「凪のスープの秘密ば教えちゃあね。地元福岡で作った特性の大釜ば使ってくさ、職人がね、毎日素材ば選別して気候とか考えてちゃんと炊いとうけん、とんこつの臭みやら一切ないと。深い「コク旨」だけを凝縮できとうけん、ほんもんの美味しさが出とうよ。」だって。博多弁が泣かせるね。ここのラーメンえらいうまかとね。

もう一軒は、「麺や優」。ここのゆず塩ラーメンのあさっり感が圧巻でした。あっさりしすぎるほどのスープを久しぶりにplayしてみたくなりました。http://www.arearea.co.jp/ramensquare/yu.html

itirann
おーっと、思い出さないはずのラーメン屋、一蘭を思い出してしまいました。立川にも勿論あります。24時間営業の伝説のラーメン屋。本場、博多からはるばるやってきました。ありがとうございました。http://www.ichiran.co.jp/pc/hp/tenpo/tenpo2.html


「きちでんせいけん」の今宵mo食べてnight! : 悲しい出来事 - livedoor Blog(ブログ)
先日、Mさんからお聞きした芦花公園のアイバンラーメン。アメリカ人の彼が日本のラーメンに夢中になって作ったラーメン屋さん。NHKの英語でしゃべらナイト!という英会話の番組でも取り上げられたらしい。ai

http://www.ivanramen.com/aboutus.html
a80a0660.jpg
e1ec3638.jpg
8f935f81.jpg
coffee付きで1000円だったが、balanceよい食事がボクをsatisfyさせた。ホテリアーのダイニングでの食事でありマロウドも少数であったのでウルサくないひるめしを寛いだ。
4c30491a.jpg
fc61a23d.jpg
4e055b5b.jpg
今日は絶好調の秋晴れでしたね。朝方まで映画鑑賞と洒落込みました。ラッセルクロウとデンゼルワシントンの「アメリカンギャングスター」。個人的な評価で79点をマークしました。先週観た、ピクサーの「Mr.インクレディブル」は83点でした。


今日は朝9時家を出て国立駅前に行きました。今日はエイジ氏をロージナ茶房に招待しました。エイジ氏はザイカレーの大盛という大変チャレンジングなメニューを注文しました。自分はロージナ茶房のおすすめで牡蠣たっぷりのトマトスパゲティをplayしました。


その後、ワインの量り売りの店、そして、レ・アントルメ国立に出向きました。レ・アントルメ国立は、国立でケーキの店と言えばこの店といえるくらいの人気店です。


14時には八王子に帰り、エイジ氏とさらばしました。
86ff0611.jpgダウラギリにきました。安さはおそらくサンガムに匹敵する多摩地域最高峰に君臨する、ランチ日替わりカレー780円サラダ・食前ドリンク付。さらにナンとライスのお代わりが自由自在。さらに、食後のドリンクまでついてきた。おじさんは驚きを隠せません。
a33c2192.jpg
66417b20.jpg
無類のパスタ好きのきちでんです。今日は、シェスタの皿というお店を紹介いたす。シェスタの皿の特徴はランチタイムが長いこと。新宿界隈でも随一だと思われます。ランチタイム11時〜19時と店の前の看板に書かれています。ここに行くと決まって注文するのが大盛タラコスパゲティ。写真はそのタラコスパゲティ。


時別企画。サザエさん一家の年齢について。
磯野家のCMに関するブログ
ことこと歴史探索日記


サザエ 24歳
益男  28歳
勝男  11歳
若芽   9歳
tarao 3歳
波平  54歳
フネ  5○歳
ノリスヶ24〜26歳
鯛子  22歳くらい
イクラ 1〜2歳
伊佐坂難物 60歳
お軽 フネと同じ歳
甚六 20歳
ウキエ 16〜17歳
サブロー 約25歳
港磯松 56歳
港小船 52歳
※サザエとフネは実の親子ではないとのうわさあり。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/sazaesan/sazaesan_cast.html
bd4b89b6.jpgおばさんがたむろしていた。怖くて近づけなかった。
f1922b02.jpg三連単目の記事です。


今日のお昼は代々木のチャイナークイック精華でかに玉飯をいただいた。


もちろん、大盛で。飯を頼む際には大盛という言葉が自然と出てしまう。この癖の性で後悔したこともある。


店によっては、大盛という基準が半端じゃない。八王子のめじろ台にある(めじろという名前はあるが目白みたいな洒落もない)赤尾。オヤジとオバサンがいつも喧嘩をしながら飯を出してくる。基本がため口な。路地の奥にあるのに行列ができる。赤尾。


ここの大盛は吐き気もするほど。


小鳥が空に飛び立ち、草原の草花は優しいそよ風に揺れ、ムーミン一家は高尾山でキノコ狩り。スナフキンは川へ洗濯へ、淀みに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて、麗しのソレント、ジャイ子とジャイアントが仲良く木漏れ日に憩う、穏やかな春の日曜日のお昼にロースカツ定食を食べて、食べ過ぎで午後を棄権した。


だって、カツがH30mm×W180mmだもの。さらに、ご飯は「まんが日本むかしばなし」を真似したのでしょうか。はじめて挫折した。トンカツを目の前にして。
daDENhttp://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13045236/
今日は、打ち合わせの為、南青山のおいしいパスタ店DENに行きました。ここのパスタは、もっちりパスタでうちでもこんなのなかなかつくらないんですよ。もっちりしすぎて、口の中で弾む弾む。しかも、いつもの癖で麺を1.5倍にしたところ替え玉3つ分くらいの麺が出てきました。

s
昨日も夜中の1時半ごろ六つ門に駆け込みました。久留米ラーメンは、替え玉が少ないんですか?

Cheburashka Tribute
チェブラーシカこのようなシュールなコマアニメは面白いですね。
d59b086c.jpgゴーゴーカリーの名物のとてつもない量のカレーがある。二回食べた。腹がデビルになった。
9f90a506.jpg
5673aaeb.jpg
昔ながらのデミグラスソースが嬉しいハヤシデラックスを喰らいに行きました。

AgDiner駒沢に行きたいぜ。トマトが乗っているAg焼きがうまそうだ。

くまだまさしは「手打ちそば遠山」@日暮里がおすすめ。

キム兄の有楽町「鮨大前」の寿司を食いたいぜ。サバの巻き寿司がある。

ブルーマングループってなんだ。山海塾も観に行きたい。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへにほんブログ村 お笑いブログへにほんブログ村 グルメブログ 多摩食べ歩きへにほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 八王子情報へ
どーも。サイゼリアでドリアを頼もうとしてドリフくださいと言ってしまって顔から屁が出たきちでんです。

今日は、気になるラーメン特集と題して、行ったことのあるラーメン屋とそうでないラーメン屋のことを書いて行きたいと思います。3年前、デート商法を知るのも経験だということで、ネエちゃんの電話の内容を聞いて銀座の宝石屋に行った時のことは今日は書かないでおきます。

八王子の大和田にある「麺龍」
mennryuu
麺龍のオヤジは、うまいスープが出来なければその日の営業をやめるくらいスープ作りに全神経を注ぎ込んでいる。その姿に、迂闊にも度肝を抜かれた。この店のラーメンは、熊本系のラーメンで新宿周辺にある柱花が好きな方でしたら是非とも味わっていただきたい逸品として仕上げられている。さらに、吾人が感動したのはオヤジの清潔を求める姿勢。どんぶりやコップに触れたとき、尋常でない洗い方をしていることがわかった。
八王子ラーメンというサイトには、気になる素材は?という部分に、「チャーシューは、何と山形庄内豚を使用し、蒸して煮て焼くという3工程を経て作られる。ラーメン店で、ここまで手間をかけたチャーシューにはなかなかお目にかかれないだろう。」と書かれているがそんなことは知らない。

味噌ラーメン「隼(ハヤブサ)」八王子
sa
水曜日の12時頃、エイジさんと味噌ラーメンの店、ハヤブサに行った。吾人は、味噌つけ麺を注文した。濃厚な味噌が口の中に入ってきた。まるで○○のような驚きがあった。○○という部分は今考え付かないのでそのままにします。隼に関してはこれだけにします。http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13035185/

六つ門 歌謡バーとなり 新宿大ガード近く
fdなかなかうま目の久留米ラーメン系、豚骨ラーメン店。その店に昨日行ったのだが、替え玉の麺がやけに少なかった事が気になった。そのことを遠藤さんに聞いてみると同意見だった。やはり、あの店の替え玉は少ないんだ。http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13042963/

今気になっているのラーメンはトマトラーメン
太陽のトマト麺という店が錦糸町を本店としてあるですが、無類のトマト好きのワタシは、こういうトマトラーメン食べたいよ。ロハスな取り組みにも挑戦している店のようで、健康志向のワタシもうれしいよ。http://taiyo-tomato.com/menu/

恐怖マン4心霊画像めちゃくちゃ怖いhttp://heli.boy.jp/02ufo4/

心霊動画集怖さ爆発http://hb.jpn.org/hb9/※観ることのできない動画有


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/18 bsl]
[04/23 Kiana]
[11/19 濱松町]
[11/19 濱中亮太]
[11/19 濱田]
[11/19 ○キチ]
[11/19 きちでんくん]
[11/19 沸℃]
[11/19 沸℃]
[11/19 きちでんせいけん]
[11/17 ヨーグ]
[11/17 モミー]
[11/16 濱中]
[11/13 沸℃]
[11/11 かっつ〜]
[11/06 モミー]
[11/06 濱口]
[11/05 kichiden]
[11/05 沸℃]
[11/04 kichidens]
[11/03 おおはす]
[11/01 ゴ]
[10/31 リビングA]
[10/30 きちでん]
[10/30 モミー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
きちでんせいけん
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/12/14
ブログ内検索
忍者アド